【完全撤収】ゴーヤ水耕栽培システムの片付けは土を使わないので超ラクチン!

10月末日をもって完全撤収

今まで段階を踏んで解体してきたベランダゴーヤ。
ついに最後の砦水耕栽培システムを解体することに。

 

DSC04056

ちなみにゴーヤ水はほとんど採れませんでした・・・。

 

①まずは根のお片付け

DSC04057

すっかり張りがなくなってしまった根。

 

 

DSC04060

絞ると滝のように水が出てきます。

 

DSC04062

ものすごいきめ細やかな繊維。これでタワシとか作れないかな。。

 

DSC04070

というわけで、ひとまず干してみることにしました。
スズメバチの巣みたい。

 

 

②ポンプたちのそうじ

DSC04064

144個のゴーヤを収穫できたのは、このポンプたちの活躍なくしては実現できなかった!
ということで彼らをオーバーホール。

 

DSC04066

ポンプのキャップ部分を外すと

 

DSC04067

いろんなものが絡まっておる!

 

DSC04068

中のインペラー部分も歯ブラシで磨いて

 

DSC04069

オーバーホール完了!来年もよろしくね!

 

③液肥槽

DSC04081

中の液肥をジャーっと流して終わり。
重い土をエッサホイサ運ばなくていいので楽ちんですね。

液肥槽の中は特に穴が開いてませんでした。
耐久性はこの方式でOKということですな。

 

写真中央部の、液肥槽を動かすために作成した木製台車は
水を吸ってしまって割れてました。水に強い素材じゃないとダメですな。

 

④番外編:茎で遊ぶ

DSC04065

ゴーヤ水はほとんどとれませんでしたが、このごん太の茎を使って何かできないか考えてみました。

 

DSC04071

とりあえず一番太い部分をカット

 

DSC04073

なかなか太い。この管を通ってゴーヤの実に栄養分が送られたと思うと感慨深し!
今年のゴーヤの思い出ということで、年賀状のスタンプにしよう。

 

DSC04074

あとよく見ると、このような細かな穴が無数に空いているんです。
小学生のとき?に習った導管ってやつですかね。

こんなに無数に空いてるならストロー作れないかなと思いまして
さっそく実験してみました。

 

 

DSC04076

水の入ったコップにセットし息を吹きかけると

 

DSC04080

ブクブクっと泡が!おお、ちゃんと通っているようです。
これでコーヒーを飲んだらちょっと味が変わるのだろうか・・・。
気が向いたら後日実験してしてみます。

 

というわけで10/31をもって完全撤収しましたが
意外と簡単にすんでしまいました。
この簡便性は水耕栽培の利点ですね。

 

今日の一句

”片づけて 心にぽっかり 開く穴”

記事良かったらシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください