【770円】Amazonで買える中華製自動給水装置の出来がとても良い!
2018年はベランダから屋上に進出中のカタオカ(@peterminced)です! 水耕栽培の規模が広くなるにあたって重要となるのが給水方法。 ベランダなら都度気づいたときに水を足せば事足りますが、屋上となるとそうはいきま…
ないものは自分でつくる! 生き方を歩む男 カタオカ研究員のブログ 。都内アパートの1畳未満ベランダで水耕栽培を駆使し、ゴーヤ144個 24.2kgを収穫 (by1苗)
2018.07.11 skykataoka
2018年はベランダから屋上に進出中のカタオカ(@peterminced)です! 水耕栽培の規模が広くなるにあたって重要となるのが給水方法。 ベランダなら都度気づいたときに水を足せば事足りますが、屋上となるとそうはいきま…
2015.08.16 skykataoka
ゴーヤ水耕栽培 真夏5日間、長期不在中の水やりを愛と工夫で乗り越えました。
2015.08.09 skykataoka
迫り来るお盆の長期間帰省に備えて、給水タンクを68Lまで増強し万全の体制を整えました。
2015.06.20 skykataoka
頻繁な給水・帰省中の水やり問題を解決するために1000円ちょいで自動給水装置をDIYしてみました。
↑巨大ゴーヤは合成ですm(。。)m
『ないものは創れ!』 がモットー。
株式投資に失敗し141万円の損失を出す.心のスキマを埋めるため、ゴーヤ栽培に打ち込んだ結果,
都内1畳未満ベランダにて
ゴーヤ144個 24.2kgを収穫 (by1苗) @2015
このネタでブロフェス2016 LT 優勝
⇒LT優勝のためにとった作戦
現在は法人向けWEBマーケティングで生きております。⇒退職の経緯
広島出身、東京都荒川区在住。
本研究所へのお問い合わせはコチラ
最近のコメント