まだネットで完結しているの?ブログは”オフライン”によって加速的に成長する。

怒涛の週末だった

先週末(9/24-9/25)は激動の週末だった。

  • 9/24(土):ブロフェス2016 LT登壇
  • 9/25(日):ヨッセンススクール オフ会

2日連続ブログイベントに関わってきたのですが、改めて思ったのは

”ブログはオフライン(現実世界)との関わりの中で大きく成長する”

ということ。

今回はこの2日間で起こったことを書きたいと思います。

 

ブロフェス2016

セッションにご登壇されていた方にはホント申し訳ないんだけど、近所の祭りの手伝いのため、ほぼLT(ライトニングトーク)からの参加。

LTだけはなんとしても参加したかった。

 

去年はじめてブロフェスに参加したんだけど、LTって自由でブログのお作法とかカンケーなくて、野性のブロガーが沢山でてくる面白い場所だなーと思った。

失恋ネタをぶち上げてくる人

5分間の持ち時間なのにモンスター級のスライドを用意してくる人

エンジニアなのに占い師な人

よくわかんないけど武士の格好している人

etc

ほんといきなりジャングルにほおりこまれた感じ。

▼参考記事 :【 #ブロフェス2015 レポ④】ライトニングトーク(LT)は野性的ブロガーの宝庫。

 

でも久々にワクワク。このLTというカオスに立ってみたいと思って応募締切ギリギリの9/10 23:50に申し込み、抽選の結果当選。

投資の失敗と向き合いながらスライドをつくりこみ、そして優勝。

 

夢のようだった。

 

LTに後は色んな人に声をかけていただいた。

今まで雑貨屋ブルドッグの話なんて誰も興味持ってくれなかった(妻も・・・・涙)のがウソのようだった。

 

いやね、ほんとはブログの収益化にあこがれているであろう人たちの前で莫大な損失の話をしたら、ドン引きされるんじゃないかって心配もしてた。

だけど聴衆のみんなが随所に笑ってくれるたび、その心配は消え失せ、心の損切り額は減少していった。

 

 

ぼくのブログは PV・収益という基準で見ると 他の登壇者に全然及ばない。

PVは3-4万前後をウロウロしていて、今後ゴーヤの検索需要が減少する中厳しい戦いになりそうだし

収益はまだ数千円レベル。園芸グッズって単価安いからね(苦笑 ←例:液体肥料がAmazonで1個売れて50円とか

てか雑貨屋ブルドッグで桁違いの損出してるし・・・・

 

でもこんなブログでもLTという場で認められたことが、ぼくにとってはすごく自信になった。

6末に会社を辞めて、自営か転職か迷っていたけど、もうちょっと自分で色々仕掛けてみようかなという気持ちになれた。

 

 

LTは抽選に当たればブログのスペック関係なく誰でも出れるので、ブログの方向性で悩まれている方はチャレンジされることをオススメします。

 

 

ヨッセンススクール オフ会

月間120万PVのプロブロガーヨスさん@香川が運営するオンライン上のコミュニティ ヨッセンススクール。

今回関東ではじめてオフ会をすることになり、幹事をやらせて頂いた。こーいうの結構好きなんで。

 

参加者のブログは元々ちらほら読んでいたので、どういう人かはだいたい想像ができていたんだけど、

・時間を鬼のように容赦なく管理する人

・現場対応力がハンパない人

・アホみたいに鍋を収集している人

・アニソンDJという異世界の住人

・適応障害についてマジで真摯に取り組んでいる人

・ゴリラに似すぎている人

etc

やっぱ実際に会うことでその人の個性や人柄が分かって面白いなーって。

 

でそれぞれ違うバックグラウンドを持つ人たちからブログに関するフィードバックをもらえたので、とても有意義な会になった。

 

 

オフラインはブログを面白くする

ブログの運営については アフィリエイトを狙う 検索重視 ソーシャルとの連携 など

いろんな考えがある。ネットだけで完結させることもできるだろう。

 

けどぼくはオフライン(現実世界)で今やってること・興味を持っていることに拘っていったほうが長く続くと思うし、面白い出会いが起こる可能性が高いと思うんだよね。(負け犬の遠吠え ワォーン)

ブログ単体で稼ぐとかだけじゃなくて 現実世界を拡張させるツールとして活用すると良いんじゃなかろうか。

 

まとまりのない文章でしたが、こんなことをふと思った週末でした。

 

今日の一句

 

”人生も(オフライン) ブログによって 加速する”

記事良かったらシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください