8月はめちゃ採れた!
8月は終ってみると46個も収穫できていた。
9月がピークと想定していたけど
そのピーク計画値をも上回る収獲数だった!
何も問題なければ
目標に掲げた1苗100個は
余裕でクリアできるでしょう。
次に日別収穫数と平均重量の推移です。
大きくなっていることからも分かるように
収獲ペースがUPしています。
1日で6個収穫できる日も・・・。
しかしその反面、1個あたりの重量は
どんどんと減少傾向に。
8月末日に採れたゴーヤは
7/2にとれたゴーヤの1/3ですからね・・・。
うーん。
今年の夏は熱かった
干からびるんじゃないかってくらいの暑さでした。
気象庁の東京地点の最高気温データをみると
8月上旬に35度を超える日が
8日連続発生。
その結果液肥の補水頻度も大変な事態に。
しかしその後気温は落ち着き始め
広島帰省に伴う5日間留守も突破。
最近は雨が続くせいか
全く給水してません。
たまに肌寒い日もあり
これはこれでゴーヤが枯れてしまわないか不安です。
人工授粉は波がある
日々の人口受粉数はこちら。
ご覧のとおり極端なんですよね。
雌花がほとんど出てこないかと思えば
ほとんど雌花で花粉が足りないという時もあったり。
また最近は雨が続いているため
質の高い受粉が実現できていない感覚です。
小型化の一因かもしれません。
3F→2Fへ勢力を拡大中 のゴーヤくん
ベランダのひさしより上側に行かないよう
適宜 摘心を行っているのですが
その反動からか
ゴーヤくんはどんどん下側へ。
2階のベランダを覆ってしまうのも時間の問題か・・・。
2階は住居ではないので
そのまま伸ばしても問題ないのですが(大家さんに承諾済み)
まさか下に伸びるとはなぁ。
というわけで
実は小型化してますが、
株自体はまだまだ元気旺盛な8月でした。
今日の一句
”上はダメ それなら潜る ゴーヤかな”
コメントを残す