【全工程レポ】東京都の食品衛生責任者養成講習に行ってきた。

子連れニート、資格をとる

子連れニートになって6日目の 7月6日は、東京御茶ノ水の連合会館で開催された、食品衛生責任者の講習会に行ってきました。

DSC08169

 

食品衛生責任者とは、

食品を製造販売する場合、必ず保有者を1名設置することが義務付けられている という資格です。
(間違ってたらゴメンチャイ)

 

なぜ食品衛生責任者を取ろうと思ったのか?

  • 今年は 採れまくったゴーヤをカレーにして、どこかで売りたい
  • 地域おこし協力隊で現地に赴任した際、持っておくと6次産業化へのチャレンジがしやすい

と考えていたからです。

ただ今年のゴーヤは成長が遅いし、地域おこし協力隊は辞退しちゃったので取り急ぎ必要ではなくなっちゃったんですけども・・・。乙!

 

まぁ進路が流動的だった6月初旬に申し込んでいたのでしゃーない。
せっかくだし持っておいても損はないと思い、東京で講習を受けに行きました。

時間に融通が効くニート中でないと行けませんからね。(講習は平日開催)

 

東京の講習申込は1ヶ月先まですぐ埋まる

でこちらが東京都講習会の開催日程なんですけど、各回定員数が200名弱と多いのにもかかわらず、すぐに満席になっちゃうんですよ。

申込方法が めんどくさいアナログの郵送にも関わらず です。

image

(出典:食品衛生責任者講習日程表

1ヶ月先の枠も早々に埋まってしまうので、取りたい方は講習早めに申し込んでおくことが吉です。

 

 

開催場所が分かりにくいので、地図にプロットしてみた。

で、講習の開催場所なんですが、上記の通り日によってバラバラで、いったいどの会場が自宅から近いのかすぐ分かんねぇ!

ということで、後から受験される方のために、東京都の講習場所をgooglemapに落とし込んでみました。

ご活用くだされ!

 

プログラムと受講料

【プログラム】

▼9:45~16:30(休憩は12:45~13:30)

  • 衛生法規 2時間
  • 公衆衛生学 1時間
  • 食品衛生学 3時間(テスト含む)

※受付は午前9時00分から9時30分

 

【受講料】

10,000円

(出典:公式HP

 

受講料は1万円とちょっとお高めですが、取得すればその後の 更新は不要 ですので、使い勝手はいいかもですね。

 

連合会館会場は狭い!

ぼくが行った御茶ノ水の連合会場は、こんな感じ。

DSC08170

いやー正直かなり狭かった。

 

パーソナルスーペースたったこれだけですからね。正直スタバの窓側席のほうが全然広いわ。

DSC08174

前後の机の間も狭いので、講習中窮屈すぎて頭が痛くなりました・・・。

 

講習では何を学ぶのか??

午前中は法令関係。食品安全基本法は立て続けにおこる食中毒事件を背景に成立したそうです。
DSC08179

 堺市の集団食中毒事件(平成8年)では、児童9,200人がO-157になり、3名が亡くなったと・・・。
マジかよ・・・。食品ナメてるとアブねぇ。
食品衛生法では未熟なモノを販売してはいけません。

けれど摘果したメロンは漬物になるし、
熟する前のレモンはグリーンレモンと呼ばれ、香りが強い

といった 例外もあるようです。

DSC08180

講師の方が現場経験豊富で分かりやすかったですね。

 

農薬の定義についてもちょっと目からウロコ的な内容が。

DSC08181

牛や豚などの畜産物に投与する薬物も農薬と定義されているようです。
例えば乳牛はひんぱんにオッパイが炎症を起こすため、抗生物質が欠かせないのですが
抗生物質投与後 72時間は出荷できない んだとか。

あと水道水って、水道局からダイレクトに届いていると思っていたのですが、
病院やマンションなど大きな建物になると貯水槽が屋上に設置されておりDSC08182

ここに異物が混入すると集団でアウトになっちゃうので、年1回以上はメンテナンス必須。

とある病院では、貯水槽のフタが風で飛ばされ、ハトが混入し溺死。
しばらくはハトの死骸漬け水を病院関係者は飲んでいたんだとか・・・怖すぎる。

年に1回とか少ないんじゃねぇかと思いました・・・。

午後は病原菌やウイルス・寄生虫関係。
ノロウイルスやら サルモネラといった聞いた事ある系から
カンピロバクター といった初耳系まで すげえ種類のモンスター達を習いましたよ。

DSC08183

こういうモンスター達って、手洗いして加熱すりゃ全滅じゃね!って思ってたんですが
中にはスーパータフなやつらもいて、
このボツリヌス菌なんて100℃でも6時間加熱しないと死滅しないんですよ。

テキスト内でも 最強の毒力 と表現されています。
ドラゴンボールで例えるとセルみたいなやつですね。

(出典:Neverまとめ)

で、セル並みの生命力を持っているので、真空パックの中でも全然無敵。
嫌気性なのでむしろ酸素ないほうが強いっていう・・・!

過去には熊本の真空パックされた辛子蓮根食中毒事件では11名が亡くなったそうです。
こっわ!

 

講習後テストがあるので講義はちゃんと聴きましょう!

ちなみに講義の最後にはテストがあります。

形式は、選択形式で計5問。

DSC08176

右側の落書きは、食品衛生法で表示が義務付けられている 7品目の頭文字 をイメージ化したものです(笑)

 

 

え、そらにたこか ?

DSC08178

それぞれ

  • えび
  • そば
  • らっかせい
  • にゅう(乳)
  • たまご
  • こむぎ
  • かに

です。先生が教えてくれました。

 

アレルギー疾患で死に至るケースもあるので、表示が義務付けられてます。

ちなみにぼくの母は そばアレルギー です。

 

 

試験結果は

講習後の試験結果はこの通り。とくにいじわるな引っ掛けはありませんでしたが、問4が難しかったようですね。

DSC08175

ちなみにぼくは 全問正解 でした!ニートの力なめんなよ!

 

 

無事合格

というわけで、晴れて食品衛生責任者に合格。

ちなみに右側の青プレートは、800円で昼休憩中に売ってます。

プレート下部には東京って書いてあり、なんとなく箔が付くので買っておきましょう。

DSC08177

ちなみに今回は東京都で取得しましたが、東京都以外の日本全国どこでも通用しますのでご安心を。

 

まとめ

この資格の効力を発揮するのはいつになるか不明ですが、ひとまず守備範囲が広まった 感じがしました。

さて、あとはゴーヤが育つのみ!

 

今日の一句

”ニートでも 行けば取れるよ 食衛者”

▼細菌類はテキストの文字だけですとイメージが難しいのですが、このマンガを持参して学習すると頭に入りやすいです。

記事良かったらシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください